オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年9月3日

いいつか建築|ご挨拶

image001.jpg image002.jpg image003.jpg image004.jpg image005.jpg image006.jpg image007.jpg image008.jpg image009.jpg image010.jpg image011.jpg image012.jpg image013.jpg image014.jpg image015.png image016.jpg image017.jpg

◾️自己紹介

はじめまして。
出雲市 を 拠点 に 木造住宅 の
設計・施工 を 手がけている
「いいつか建築」です。

このたび、わたしたちの 家づくり や
日々の仕事への想い を、
より多くの方に 知っていただく ために、
『note』 を 始めることに しました。

・・・

このnoteでは、
「いいつか建築で建てられる方」だけでなく、
他の地域や工務店で建てられる方にとっても
“家づくりの参考になる情報”をお届けして
いきます。

構造や断熱といった基本性能はもちろん、
どんな視点で工務店と向き合うべきか
――そのヒントになれば嬉しく思います。

初回となる今回は、
「いいつか建築ってどんな会社?」
「どんな想いで家を建てているの?」
といったことを自己紹介を兼ねて綴って
いきます。

_____

◾️いいつか建築とは?

いいつか建築は、島根県出雲市に根を張って、大工として長年“木”と向き合ってきた工務店です。

大手のような派手さはありませんが、
「地元の職人が、丁寧にまっすぐに家をつくる」
ことにこだわり、今日まで多くの住宅を手がけてきました。

最大の特徴は、
「設計から施工までを一貫して自社で手がける」
という点。

設計者と大工が常に連携を取りながら
お客様に真剣に向き合い、
一棟一棟、丁寧につくり上げています。

私たちは、大手ハウスメーカーのように
多くの棟数を一度にこなすことはできません。
まだまだ小さな組織で、
年間にお受けできる数も限られています。

でも、だからこそ
――お客様の「一生に一度の大きな買い物」で
ある住まいを、私たちは決して無数にある中の
“1棟”として扱いません。

ひとつひとつのご家族としっかり向き合い、
想いを受取り、悩みも喜びも分かち合いながら、
世界にたったひとつの家を一緒に築いていく。

それが、私たち いいつか建築の家づくりです。

_____

◾️わたしたちの家づくりのこだわり

1. 安心・安全に住み続ける “丈夫な構造”

いつどこで起きるかわからない地震に備え、
住まう人の命と財産を守るためには、
「構造」の強さが欠かせません。

いいつか建築では、構造計算に基づいて
建物の耐震性能をしっかりと確認し、
最高グレードである「耐震等級3」を実現して
います。

さらに、構造の強さを高めるために以下のような
工法も採用しています。

・制震テープの使用
 繰り返しの地震による釘の緩みなどを抑え、
 構造の劣化を防ぎます。

・基礎立上り一体打ち工法
 基礎コンクリートを一体で打設し、
 足元から建物全体をしっかり支える構造を
 つくります。

・・・

2. 省エネ性に優れた “高断熱・高気密”

猛暑・寒波・光熱費の高騰
――年々厳しくなる気候や生活環境に
対応するため、快適な住まいには「断熱性」と
「気密性」が欠かせません。

いいつか建築では、業界トップクラスの
断熱性能・気密性能を誇る家づくりを
行っています。

その結果、1台のエアコンで
家全体を快適に保てる環境が実現できるため、
冷暖房費の削減にもつながります。

家計にもやさしく、
一年を通して心地よい暮らしをご提供します。

・・・

3. 赤ちゃんや敏感な方にもやさしい “免疫加工材”

新築住宅で感じる「新築のにおい」
――実はそのにおいは、建材に含まれる化学物質
のにおいであることが多いのです。

驚くことに、いいつか建築の内装工事中や、
オープンハウスの時などは本当に無臭なんです。

現在の法律では、
一定基準(F☆☆☆☆/400μg/m³以下)を
満たせば建材に化学物質が含まれていても
使用が認められています。

ところが実際には、
6,000〜10,000μg/m³を超える建材も多く
存在し、それらは新築後も約2年ほど空気中に
揮発し続けます。

これらがアトピーや喘息の原因となることも
指摘されています。

いいつか建築では、そうしたリスクを少しでも
減らすために、「免疫加工(中和処理)」を
すべての建材に施しています。

現場に納品される時点で、ほぼ0μg/m³の状態まで
中和された建材のみを使用。

また、昨今の住宅は、昔の日本住宅に比べて、
どんどん気密性が高まってきています。
想像してみてください!!
建物の中には化学物質が揮発し続けている。
しかし、建物は気密性が良いため、家の中に
封じ込めて、そこに住まう人が吸い続ける。
もう、最悪ですよね。
「前住んでたアパートの方が体調が良かった。」
「新居に入居してから喘息や体調が優れない。」
なんてことになっては、何のためにマイホームを建てたのか?ということになりかねません。

小さなお子さんや、化学物質に敏感な方が
安心して暮らせる空間づくりを大切に
しています。

(弊社は、免疫加工の加盟登録をしているため、
他県や、他の工務店やハウスメーカーで
建てられるあなたの家の免疫加工を代理で
処理させて頂きます。詳しくは別の記事で。)

・・・

それぞれの項目に対して詳しい解説や、
あなたが実際に建てられる工務店さんへ、
『この一言』を言うだけで、あまりコストを掛けずに建物の性能が良くなるアドバイスは、
今後、別の記事で紹介していきます。

その情報を見逃さないためにも、
ぜひ“フォロー”や“スキ”をしておいてください!

_____

■ これから『note』で発信していくこと

今後は、このnoteを通じて、
以下のようなテーマを中心に発信していきます。

* 実際に手がけた施工事例の紹介
* 健康住宅・体にやさしい建材に関する知識
* あなたの家づくりのアドバイス
* 家づくりの裏側(施工現場レポート)

※特に、施工現場レポートが中心になる予定です!

「家を建てたいけど、何から始めればいいの?」「信頼できる工務店をどう選べばいいのか
 分からない…」

そんな方にとってのヒントになればと思って
います。

_____

■ 最後に

私たちが目指しているのは、
“家を建てて終わり”の関係ではありません。

家という場をきっかけに、
その先にある暮らしを共に考え支えていきたい。
そう考えています。

衣・食・住は、切っても切り離せない暮らしの
基本です。
いいつか建築では、家づくりにとどまらず、
“暮らしそのもの”を支える存在でありたいと考えています。

たとえば、「食」の分野では
おにぎり屋『WA10(わと)』を展開し、
安心して食べられる食事を届けています。

「衣」の分野についても、今後、子ども服など
肌にふれる素材を免疫加工するような取り組みに
挑戦していく予定です。

家づくりから始まる、あなただけの暮らしの
カタチ。
その先の毎日を、ずっとそばで見守れる存在でありたい。
それが、私たち いいつか建築の想いです。

ご感想・ご質問などがあれば、
コメントやDMでお気軽にお寄せください!

そして、記事が少しでも役に立ったと思っていただけたら、“スキ”や“フォロー”で応援していただけると嬉しいです。

以下のフォローもよろしければお願いします。
🔻YouTube🔻

株式会社いいつか建築Share your videos with friends, family, and the worldyoutube.com

🔻Instagram🔻

Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friwww.instagram.com

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!